医療業界の現状
看護師として働いて10年経ちました。年々患者が増え仕事が忙しくなっているのに看護師が増えず、そのため同僚がどんどん退職していき病院全体の環境が悪くなっています。どうすれば医療業界の人材不足が解消され、労働環境が良くなるのか考えてみました。当サイトへのお問い合わせはこちらまでお願い致します。NEW
2017.01.05労働環境が悪いと感じたら転職も視野に
2016.12.30コスパを上げる医療機関のIT化
2016.12.24破綻寸前である日本の医療保険
医療業界は人材不足のため、労働環境が悪くなり転職や離職する人が多いです。そのため、最近は多くの病院が医師や看護師確保のため労働環境の改善に取り組んでいます。しかし就職や転職時に働きやすい病院を見極めるのはとても難しく判断に迷う場合があります。理想的な病院は患者さんを第一に考え、患者さんに充実した医療サービスをするためにスタッフが満足し日々充実して働いているところです。このように医療従事者にとって安心して働く事が出来る病院を見極める方法を紹介します。
病院のあり方や労働環境はすべて経営者の考えが反映しています。経営者が労働環境改善に対して、口だけではなく実行しているかどうかの見極めが必要です。リップサービスで良い事ばかり言っているのか、本気で変えたいと思っているかは直接話をしていると分かります。本気で改善を考えている経営者は自然と身を乗り出し、熱意を持って話をしてくれます。医師が転職する時は、必ず経営者と会って面談されると思うので、病院の理念や勤務条件について聞いてみて見極めて下さい。
病院におけるハード面とは就業規則や制度の事です。日本医療機能評価機構の評価を受けている病院は、産休、育休などの制度が揃っています。しかし制度が揃っているけど、運用実績が無ければ意味がありません。雇用条件の項目で産休、育休の有無で安易に就職し、いざ制度を使おうとしても実績が無いから退職して欲しいと言われる場合もあります。働きやすい病院を見極めるには制度の有無だけではなく実績をきちんと確認して下さい。
ソフト面は、いろいろな要素がありますが、一番大事なのは病院のスタッフに助け合いの精神やお互いを気遣える姿勢があるかどうかです。例えば、制度に子育て支援制度があり短時間勤務ができる環境であっても、制度があるから「早く帰れるのは当たり前」という考えの人が多い病院では、スタッフの雰囲気はあまり良くありません。早く帰る分、忙しいときは積極的に仕事をする気持ちがあると、スムーズにお互いが助け合う事ができ、働きやすい病院になります。
経営者は理念を持って病院を作りますが、その理念が現場に伝わっていなければ意味がありません。どういう意図があり労働環境の改善をしたのか、また現場で改善してほしい内容がきちんと経営者に伝わっているかが大事です。働きやすい病院は、自分の意見を上司や経営者に伝えられるシステムがあったり、飲み会や懇親会などで意見を言い合える病院です。現場の意見に関心を持ってくれる経営者のいる病院は人間関係や労働環境も良く働きやすい病院と言えます。